補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版

ゴルフ保険の補償内容や保険料を徹底比較!

ゴルフを思いっきり楽しむために必要不可欠なゴルフ保険。ゴルフ場でのプレーはもちろん、練習場や自宅でのゴルフ練習、海外ゴルフ旅行まで幅広くサポートしてくれるゴルフ保険は、ゴルファーにとって欠かせないものです。このサイトでは、保険会社によって大きく異なるゴルフ保険の補償内容を徹底比較!ゴルフを嗜む皆さん、とくに月3回以上ゴルフに行く人は必見です!

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選

  年間
保険料
賠償責任
補償
ホールイン
ワン補償
海外補償 自宅補償
三井住友海上
最安!
3,000円~
~2億円 ~100万円 〇 〇
AIG損保
3,550円~ 2億円 ~30万円 〇 ×
共栄火災海上
3,970円~ ~2億円 ~100万円 × ×
朝日火災海上
4,000円~ ~1億円 ~50万円 〇 ×
東京海上日動
5,000円~ 1億円 ~30万円 〇 ×
損保ジャパン
5,000円~ ~1億円 ~50万円 × ×
日本生命
5,000円~ ~1億円 ~85万円 × ×

◀▶左右にスクロール可能です

ゴルフ保険ってどんなことを保証してくれるの?

ゴルフの練習中やプレー中、指導中に発生した事故により、相手や自分に被害が起きてしまう可能性はゼロではありません。ゴルフ保険が保証してくれる主な4つの保証を紹介します。

ご自身がケガをした時の補償

「同伴しているプレイヤーが打ったボールが直撃した」「自分が打ったボールが木に当たった弾みで自分に直撃した」という風にゴルフプレー中にケガを負うことがあります。治療費や入院費が発生する多額の損失に家計が圧迫されかねません。そういった万が一が発生した時に、ゴルフ保険が損失分を補償してくれるのです。

ホールインワン・アルバトロス費用の補償

ゴルフ好きであれば、プロ・アマチュアに関係なくホールインワン・アルバトロスは達成してみたいもの。ですが、達成した時に祝賀会や記念品、キャディへのご祝儀など、喜びを分ちあうための慣習が存在するため、多額の費用が発生することも。10名ほどのコンペであれば相場は50万円。この支払い分を補償してくれます。

他人への賠償責任の補償

ゴルフの練習中や競技中に「自分の打ったボールが他のプレイヤーの目に当たってしまった」「素振りをしていたらクラブが同伴者に当たってしまいケガをさせてしまった」時の損害賠償や訴訟費用を補償してくれるゴルフ保険。人だけでなく、第三者の所有物を壊したり、傷つけたりした場合にも、しっかりと補償してくれます。

ゴルフ用品・携行品の補償

被保険者が所有しているゴルフ用品がゴルフバックごと盗難にあったり、ゴルフクラブが折れてしまったりした場合に、損害分を補償してくれます。契約ごとに上限額は異なりますが、高額なアイテムが多いゴルフ用品。万が一の時に補償してくれるゴルフ保険に加入していれば、安心してプレーや練習に専念できるでしょう。

Pick up!ゴルフ保険
取り扱い会社リスト

おすすめのゴルフ保険取り扱い会社7社を1社ずつ紹介します。
年間の保険料に見合った補償内容かどうか、どこまで補償してくれるかどうかもチェックポイントです。
少ない保険料で手厚い補償をしてくれるゴルフ保険選びにお役立てください。

三井住友海上

電話で相談する

保険料3,000円~
賠償責任補償最大2億円
傷害補償最大700万円
用品補償最大36万円
ホールインワン補償最大100万円

特徴

  • ゴルフ保険のプランの種類が豊富なので、自分の希望するプランが選択できる!
  • 万が一、海外で事故が発生した場合の補償にも対応してくれる(ホールインワン・アルバトロスは国内のみ補償)
  •        
  • インターネットから申し込めるので、スマホからでも手軽に申し込み可能
  • 賠償責任補償が最大2億円・ホールインワン補償の限度金額が最大100万円と充実の補償額
  • ゴルフをプレーする前日に申し込みにも対応してくれる
  • 1週間のみの短期プランを用意しているので普段ゴルフをやらない人でも加入しやすい
  • 大手損害保険会社なので信頼感と安心感がある
  • ゴルフ用品の補償金額が最大36万円まで対応してくれる

AIG損保

電話で相談する

保険料3,550円~
賠償責任補償2億円
傷害補償最大900万円
用品補償最大30万円
ホールインワン補償最大30万円

特徴

  • 損害保険業界の中でも大手であるAIG損保が提供しているので安心感がある
  • もっともリーズナブルなプランを選択しても、賠償補償額が最大2億円と賠償責任補償に力を入れている
  • 第三者賠償責任にも対応しているゴルフ保険プランを用意している
  • 日本国内で偶発的に発生してしまった事故により、示談交渉が必要になった場合のサポートにも対応してくれる
  • 日本国外で偶発的に発生してしまった損害賠償責任にも対応してくれる。(ただし、ホールインワン・アルバトロス補償に関しては国内のみ)

共栄火災海上

電話で相談する

保険料3,970円~
賠償責任補償最大2億円
傷害補償最大750万円
用品補償最大35万円
ホールインワン補償最大100万円

特徴

  • ホールインワン・アルバトロスの補償金額が最大で100万円と補償金額が高額
  • ゴルフ用品の補償金額が最大35万円と高めの補償金額を設定してくれている
  • ゴルフ保険が5つのタイプから選択できるので、自分に合ったプランが選択できる
  • 被保険者が障害を持つなどの事情により保険金を請求できない場合、代理請求可能な制度を設けているので万が一の事態にも請求できる
  • 被保険者がケガを負った場合に入院や通院にかかる費用を負担してくれる(1日あたりの限度額は設定されています)

朝日火災海上

電話で相談する

保険料4,000円~
賠償責任補償最大1億円
傷害補償最大410万円
用品補償最大30万円
ホールインワン補償最大50万円

特徴

  • ゴルフ保険のプランが3種類の中から選択できる
  • ホールインワン・アルバトロス補償の費用が高めに設定されているので、上級者でも安心してプレーできる
  • 最長3年間のゴルフ保険プランを用意しているので、頻繁にゴルフする方はお得に加入できる
  • 国内だけでなく海外での損害賠償責任にも対応してくれる
  • 朝日火災海上が示談交渉を引き受けてくれる「示談交渉サービス」を提供している(ただし、示談交渉サービスは国内の事故に限ります)
  • 通院や入院にかかる費用についても補償してくれる

東京海上日動

電話で相談する

保険料5,000円
賠償責任補償1億円
傷害補償最大980万円
用品補償最大20万円
ホールインワン補償最大30万円

特徴

  • 損害補償会社の中でも3本の指に入るほどの大手なので安心の補償対応
  • 他人にケガをさせてしまう事態や、自身の大きなケガに備えたい人に最適
  • 日本国内だけでなく、国外での損害補償についても対応してくれる。ただし、ホールインワン・アルバトロス費用に関しては国内のみの対応。
  • 24時間365日いつでも医師や看護師が電話で相談に乗ってくれる
  • 高齢者の方への介護や生活支援などの相談や利用可能サービスについて電話でサポートしてくれる
  • 東京海上日動のホームページから災害防止や事故に関する閲覧できる事故防止アシストというサービスが利用できる

損保ジャパン

電話で相談する

保険料5,000円~
賠償責任補償最大1億円
傷害補償最大914.9万円
用品補償最大25万円
ホールインワン補償最大50万円

特徴

  • ゴルファー自身がケガを負った場合の補償がどのプランを選んでも手厚い
  • 個人向けのパーソナルタイプの保険が3種類用意されている
  • 個人向けだけでなく家族も補償対象になるファミリータイプのゴルフ保険を提供している
  • ゴルフを頻繁に行う方にお得な3年という長期のプランを用意している
  • 緑にやさしい補償付(ホールインワンやアルバトロスを達成した場合、緑化事業促進団体に対する寄付を保険金額の10%の範囲内で補償可能)
  • 入院や通院にかかる費用を補償してくれる(プランにより補償額は変動します)

日本生命

電話で相談する

保険料5,000円~
賠償責任補償最大1億円
傷害補償最大620万円
用品補償最大35万円
ホールインワン補償最大85万円

特徴

  • 保険プランを4種類から選べるので、自身にピッタリの補償内容を選択できる
  • 第三者賠償責任の適用範囲がプレー中以外まで対応可能
  • 日本生命が直接、保険商品を販売しているのではなく、「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」が引受保険会社
  • 万が一ゴルフ用品が破損した場合に最大35万円という高めの補償金額を設定してくれている
  • 被災地への支援に繋がる保険を提供している(契約時にWeb約款を選択した利用者の数に応じて、環境保護団体への寄付・日本ユネスコ協会連盟等を通して被災地への寄付を行っている)
シングルプレイヤー

シングルプレイヤーを目指すなら、補償が充実したゴルフ保険を!

万が一に備えて、まずはゴルフ保険に加入を!

少ないハンディキャップの桁は、それだけの技術力を示します。ゴルフが上手くなりたい初心者にとって、プロに近い技術を持つシングルプレイヤーは憧れです。

シングルプレイヤーになるためには、一番はゴルフ練習の量と質、そして次に大切なのはもしものときの備えです。

事故が起きないようにゴルフには細かなルールが定められていますが、それでも事故が起きる可能性は0ではありません。転倒や転落によるケガだけではなく、ボールやクラブによる事故もあります。自分の打ったボールによって相手に大ケガを負わせると、数千万円の賠償金の支払が命じられることもあります。

シングルプレイヤーを目指すためゴルフの練習量を増やすなら、それだけ事故に合う可能性は高くなります。シングルプレイヤーを目指すのであれば、まずはゴルフ保険への加入をおすすめします。

   

ホールインワン・アルバトロスを達成すると初心者ゴルファーでも大変!

ホールインワン・アルバトロスを達成した場合、一緒に回っているプレイヤーやキャディから祝福されるのですが、その幸せを周囲に還元するという考えがゴルフにはあります。初心者も例外ではありません。

めでたいけれど
費用がかかるホールインワン・アルバトロス

初心者・ベテランに関係なく、達成すると費用が発生するホールインワン・アルバトロスの達成。仲間内でのゴルフであれば支払わなくても済むかもしれませんが、公式のコンペの参加となれば話は別です。達成した場合にはゴルフのプレー代金の他に、以下のような出費がかさむことがあります。

  • ゴルフ場への記念植樹
  • プレーに参加したメンバーへの粗品贈呈
  • ゴルフプレーに参加したメンバーのプレー代金の負担
  • キャディへの祝儀
  • 祝賀会の開催

上記に挙げたもの以外にも、ゴルフ場やプレーしているメンバーによって発生する費用は異なってきます。相場として10~100万円ほどかかりますので、ゴルフの中でも大きなリスクと考えて問題は無いでしょう。そのため、初心者・上級者問わず万が一、ホールインワン・アルバトロスを達成しても気兼ねなく、プレーを楽しむためにゴルフ保険に加入しておくのが賢明だと言えます。

   
ゴルフボールとホールの画像

電話調査で分かった!
おすすめのゴルフ保険取り扱い会社

ゴルフ保険会社は公式ホームページで保険の補償内容や料金プランを掲載しているところがほとんどです。しかし、ゴルフ場で事故が起きてからの対応スピードや示談交渉の流れなど、公式ホームページ・パンフレットに記載さていないことが多々あるのも事実・このサイトでは独自に電話調査を行い、利用者が気になるであろう3つのポイントを直接聞いてみました!調査項目は以下の3つです。

そして、電話調査をした結果おすすめしたいゴルフ保険会社を3社ピックアップしました。保険金が下りる機関や示談交渉、初心者に人気のぷらんだけでなく、保険料や海外での補償など、複数の観点から厳選しています。

ゴルフ保険に加入してみたいけど、どの会社が良いのか悩んでいる方は、まずこの3社をチェックしてみてください。

三井住友海上 AIG損保 朝日火災海上
保険料 3,000円~ 3,550円~ 4,000円~
賠償責任補償 ~2億円 ~2億円 ~1億円
ホールインワン ~100万円 ~30万円 ~50万円
示談交渉 - 〇 〇
海外補償 〇 〇 -

おすすめゴルフ保険取り扱い会社3社の特徴

三井住友海上

7種類という豊富なゴルフプランが用意されているので、初心者・上級者問わず、理想とするプランが選べる三井住友海上のゴルフ保険。国内の保険だけでなく海外で偶発的な事故が起きた場合でもしっかりと補償してくれます。賠償責任補償が最大2億円・ホールインワン・アルバトロス費用補償が最大100万円・ゴルフ用品補償が最大36万円など、保証金額が充実しているのも魅力のひとつ。自宅で練習中にケガを負った場合にも補償してくれるゴルファーに優しい補償内容です。また、示談交渉が必要になった場合には、円満に解決できるよう相談にも乗ってくれるので、万が一の時に心強い味方になってくれるでしょう。

三井住友海上の
サービス内容を詳しくみる

AIG損保

賠償責任を主契約に障害補償やゴルフ用品補償、ホールインワン・アルバトロス費用補償を基本補償としているAIG損保のゴルフ保険。日本国内で起きてしまった事故だけでなく、海外でゴルフプレーをした際に発生した事故にも対応してくれます。また、補償内容に示談交渉のサポートをしてくれるサービスがあります。第三者の者を破損させたり、事故に巻き込まれたりした場合、被保険者に代わって対応してくれるようです。代わりに示談交渉に応じてくれるのはありがたいサービスと言えます。

AIG損保の
サービス内容を詳しくみる

朝日火災海上

保険プランを3種類の中から選べる朝日火災海上のゴルフ保険。ホールインワン・アルバトロスの費用補償が高めの設定なので、ゴルフ歴が長い方でも安心してプレーできます。最長3年という年単位での補償を用意しているので、頻繁にゴルフをする方はよりお得に。ホールインワンの費用補償額や長期の補償期間から考えてゴルフ上級者向けのサービス内容と言えるでしょう。また、国内で発生した賠償責任に限りますが、示談交渉サービスを提供しているので、有事の際にしっかりとサポートしてくれます。

朝日火災海上の
サービス内容を詳しくみる

電話調査内容を随時更新中!
その他のゴルフ保険取り扱い会社

ゴルフ保険の補償を利用した人の口コミを紹介

比較した結果:三井住友海上のゴルフ保険がおすすめ

7つのゴルフ保険会社を「年間保険料」「賠償責任補償」「ホールインワン補償」「海外補償」「自宅補償」の5つの軸で比較した結果、保険料が安く補償が充実しているのは三井住友海上だということが分かりました。

保険料が安いと助かりますが、安いだけで補償が薄かったらゴルフ保険としてはちょっと考え物ですよね。しかし、三井住友海上は保険料の安さに加え、補償内容が豊富も充実しているのは魅力的だと言えます。

また、今回比較軸とした「賠償責任補償」、「ホールインワン補償」、「傷害補償」、「用品補償」の4項目を挙げたのには理由があります。

三井住友海上の賠償責任補償

三井住友海上の賠償責任補償は最大2億円です。損害の大きくなってしまうことの多い項目だからこそ、高額の補償をつけて安心したいところです。

なお、他の項目にも言えることですが、三井住友海上の保険は補償内容の異なる6種類のプランが用意されており、自分の受けたい補償に応じてプランを選べるようになっています。

保険期間が1週間で保険料1,000円のプランもあるため普段ゴルフに行かない人でもおすすめとなっています。

三井住友海上のホールインワン補償

三井住友海上のホールインワン補償の限度額は最大100万円。「30万円」や「50万円」といった補償額のプランもあるので、充実度は高めです。ホールインワン保険では、ホールインワンした時の記念品や祝賀会の費用として利用できるもの。ゴルフ好きなら、一生に1回あるかないかというホールインワンを達成したときくらい、お金の心配をせずに盛大にお祝いしたいのではないでしょうか。

三井住友海上の海外保証

ゴルフ保険の適用範囲が国内のゴルフ場敷地内に限りプランが多い中、海外での事故も補償してくれるのは魅力的です。国外でバカンスをしている一環で、ゴルフを楽しんでいる中の事故…。国内ですらどのように行動すればいいのか判断が難しいにも関わらず、海外となればパニックです。海外旅行中にゴルフプレーを考えている方は、三井住友海上のように海外保証付きのプランを選ぶことをおすすめします。

三井住友海上の自宅保証

自宅保証は文字通り自宅での偶発的な事故も保証してくれるプランです。ゴルフ場でプレーするのに比べて、事故が起きる可能性は低いですが、自宅で練習している時にだった万が一はあります。そうった場合に、自宅であっても補償してくれるのは、とても頼もしいと言えるでしょう。

大手で安心感が高いのもポイントの一つ

数あるゴルフ保険の中で、無名な保険会社が一番安いとなるとちょっと不安な気持ちになってしまいますが、三井住友海上は大手なので、その点も安心できるポイント。安心感医に加え、三井住友海上の保険はインターネットから申込可能で、スマホから前日に加入してしえる利便性もあります。ゴルフ保険に関しては、手軽さや補償内容の厚さ、保険料の安さ、信頼性と、保険に対して求められるほとんどのことを備えた会社だといえるでしょう。

勝負の時ほど慎重に。ゴルフ保険補償事例まとめ

ゴルフ保険の一般的な4つの補償、「賠償責任補償」「傷害補償」「ゴルフ用品補償」「ホールインワン・アルバトロス費用補償」について、補償事例など、それぞれのページにて、詳しく解説しています。

check01賠償責任補償

相手にケガをさせてしまった際の補償内容や、保険金がいくらまで支払われるのかを解説します。どのような場合に保険が適用されるのかを分かりやすくまとめているほか、賠償責任補償が適用になった実際の事例も紹介。

check02傷害補償

ゴルフのプレー中に自分がケガをしてしまった場合の補償内容、保険金について紹介しています。適用されるケース・されないケースを分かりやすくまとめているほか、傷害補償が適用となった実際の事例もいくつか掲載しています。

check03ゴルフ用品補償

ゴルフ用品補償で対象になるモノやケースについて紹介。たとえば、ゴルフボールはどういったときに補償が適用されるのかなどを詳しくまとめているほか、実際にゴルフ用品補償が適用となった事例もいくつか紹介しています。

check04ホールインワン補償

ホールインワン・アルバトロスの達成で想定されるお祝いの内容・相場と実際の事例を掲載しているほか、適用されるケース・されないケースも分かりやすくまとめています。おすすめの保険会社のホールインワン補償額もリストアップ!

ゴルフ保険を選ぶ際に押さえたいポイント

販売している会社によって、補償の範囲や内容は異なるゴルフ保険。販売されている種類が豊富なので、何を基準に選んだら良いのか悩む方も少なくありません。ここでは、適切なゴルフ保険を選ぶために必要な基準について解説していきます。

1.補償の期間

ゴルフ保険には1日単位・1週間単位の短期間の保険や、年単位で補償してくれる長期の保険があります。ゴルフをあまりしない方の場合は1日や1週間といった短期間の保険を選ぶのがおすすめ。頻繁にゴルフをする方の場合は、短期間のゴルフ保険より長期間の保険に加入することがおすすめです。短期間のゴルフ保険のほうが長期保険よりも1日単位の保険料は割高ですが、総額で考えるとリーズナブル。自身がゴルフをプレーする頻度を考慮して加入する保険を選びましょう。

2.特約で選ぶ

ゴルフ保険には基本的な補償以外にも特約が付くものがあります。被保険者だけでなく、家族も補償対象にしてくれる特約や、包括契約としてあらかじめ被保険者の対象範囲・支払い限度額を約定する特約などです。自分が検討しているゴルフ保険にどのような特約が付いているのかチェックしましょう。

3.すぐに加入できるか

基本的にゴルフ保険に加入する場合は、必要書類のやりとりが必要です。そのため、基本的にはすぐに保険加入することはできません。ですが、ゴルフ保険会社の中には、即日・翌日から補償期間が開始となるものもあります。急いで加入する必要がある場合には、すぐに加入できるのかどうかも比較基準にすると良いでしょう。

4.保険料で選ぶ

各保険会社によって同じような補償内容でも料金が異なってきます。そのため、「A社よりもB社のほうが保険料が安かった」と少し悔しい思いをすることもあるでしょう。とくに短期保険の場合は加入する回数が増えれば増えるほど、差額が大きくなるのでできるだけ安い保険料を選びたいところ。良さそうな補償内容のゴルフ保険があった場合でも、同じような補償内容を販売している会社が無いかを探し、保険料を確認するようにしましょう。

5.示談交渉のサポートをしてくれること

保険会社によっては示談交渉のサービスがないことは少なくありませんが、あるに越したことはありません。示談交渉サービスがない場合には、賠償する金額は支払ってもらうためには、自身で支払金額の交渉をしなければいけません。状況や責任の重さを判断して、相手側の保険会社と賠償金額の交渉を行うのです。

他人への賠償責任が発生した場合、軽いけがの場合では問題ないかもしれませんが、大きなけがをして交渉が難航するときには身体的・精神的な負担となります。加入する保険会社のパンフレットや重要事項説明書を熟読して、示談交渉サービスが付随しているのか確認しましょう。

ゴルフ保険の加入方法

ゴルフ保険に加入するには、保険代理店の店頭で申し込みをする以外にも、インターネットやコンビニで契約することが可能です。すでに補償内容を知っているのであれば、インターネットやコンビニで気軽に契約できますし、詳しく話を聞きたいのであれば対面式の店頭で加入をするのが良いでしょう。

補償内容は複数の条件から選ぶことができ、細かな条件を設定できる商品もあります。例えば、自分のケガはそれほど補償しなくても相手への賠償とゴルフ用品の補償は手厚くするなどです。もしも、細かな条件を希望するのであれば、対面で申し込みできる店頭の方が相談しやすいでしょう。手軽に契約したいのであれば、あらかじめパッケージになっている商品をインターネットやコンビニで加入するのが手軽なので、自分の考えに合った方法で申し込みましょう。

また、保険料の払い込みはクレジットカード払いや口座振替に対応していることがほとんどです。保険料の支払い忘れの防止ともなります。基本的にゴルフ保険は1年で自動更新されるので、支払い方法をクレジットカードに設定することで、支払い忘れで補償が無くなることもないでしょう。

保険金請求の流れ

保険金請求の流れを見ていきます。まずは、事故が保険の対象になっているのか確認しましょう。

加入前に知っておきたいゴルフ保険の基礎知識

当日・1日だけのゴルフ保険は
意外と割高?

auやドコモ、ソフトバンクなどが扱う、当日・1日のみのゴルフ保険について紹介。保険料は安いものの、補償が少ない・プランが少ない・携帯を契約していないと入れないなどのデメリットがあることを解説しています。

実は損?クレジットカード会社の
ゴルフ保険

クレジットカード付帯、あるいはクレジットカード会社が代理販売しているゴルフ保険について紹介。引受先は損保会社のため補償は変わらないこと、保険料と別にカード年会費がかかる場合があることなどを紹介します。

積立型と掛け捨て型は
どちらがお得?

積立型・掛け捨て型のゴルフ保険の違い、メリット・デメリットなどを紹介。積立型は返戻金があるが月額1~2万円と保険料が高いこと、掛け捨て型でも十分補償が厚く予算に合わせた保険が選べることなどを解説します。

自動車保険などに
つけられるゴルフ特約とは?

自動車保険などにつけられるゴルフ特約について解説。保険プランによりゴルフ特約自体がない場合もあること、また、ホールインワン補償が付いていないなど、選ぶ際に補償内容を注意して見る必要があることをくわしく説明しています。

ゴルフ保険は経費になる?

会社の上司や取引先との接待でよく行われるゴルフ。その時かかるゴルフ保険の費用は経費にしてもらえるのか解説しています。以前は経費として計算していた方もいるかもしれませんが、現在はどうなのでしょうか。経費として認められているゴルフ費用や注意点についてもまとめています。

ゴルフ保険は盗難にも
適用される?

万が一ゴルフクラブやボールが盗難にあったとき、ゴルフ保険は適用されるのでしょうか。基本的に、盗難に関する保険に加入していれば適用されますが、盗まれた場所によっては補償されないケースがあります。大切なゴルフ用品が盗難にあった場合に備えて、押さえるべき保険の内容をまとめました。

ゴルフ保険は前日でも入れる?

ゴルフのプレー前日にゴルフ保険に加入できるのか解説しています。各種保険によって前日加入の可否は異なりますが、対応しているところもあるので、チェックしてみましょう。加入する際に気を付けるべきことや申し込み方法についても紹介しています。

ゴルフ保険は複数入る必要ある?

さまざまなゴルフ保険が出ている中、複数の保険に加入する必要があるかどうか紹介。ホールインワン・アルバトロスを達成したときに受け取れる保険は、複数の保険に入っていたとしても合算されるのではなく、最も高い保険金額を掲げている保険会社の補償額のみ受け取れる仕組みになっています。その他の補償や複数加入のデメリット、注意点も紹介しているのでチェックしてみてください。

ゴルフ保険に加入する際の
注意点とは?

ゴルフ保険に加入する際に注意すべきことを記載しています。保険内容が重複して無駄になっていないか、いらない補償を付けていないかなど、見落としがちな点も紹介!「こんなはずではなかった!」ということにならないよう、事前に確認しておきましょう。

ゴルフ保険に加入する流れを紹介

「ゴルフ保険に加入したいけれど、どんな手続きを行えば良いの?」という方のためにゴルフ保険に加入するプロセスを紹介。保険の検討から申し込み場所、コースの選択までまとめています。

ゴルフ保険は第三者(家族・友人・知人)でも加入できる?

契約した本人だけでなく家族や友人、知人といった第三者も保険に加入できるか解説しています。家族全員に対応しているファミリータイプのものや配偶者が対象の夫婦型などは存在するので、家族や夫婦でよくゴルフをする方はぜひチェックしてみてください。

ゴルフ保険は法人でも
加入できるの?

会社でよくゴルフに行く人は「法人で加入できるゴルフ保険があったら良いな」と思うかもしれません。しかし、現在は法人名義で加入できるゴルフ保険はないようです。ゴルフに関して問題が起きた場合に会社がしてくれること、例え自己負担でも加入した方が良いことなどをまとめています。

ゴルフ保険が適応されない
(対象外)ケース

ゴルフ保険が何らかの理由によって適応されない(対象外)ケースを紹介。ゴルフ保険は賠償責任保険や損害補償などさまざまな損害に対応してくれますが、事故の起き方や怪我の仕方によっては対象外となることもあるのです。ホールインワンを達成した時でも、ホールインワン補償の対象外となることもあるので、注意事項を確認しておきましょう。

ゴルフ保険に関する用語集

初めてゴルフ保険に加入する方に知っておいてほしい用語を紹介。知らないと後から困る用語や補償の名前、保険のタイプなどをまとめているので目を通しておくと、正確かつスムーズにゴルフ保険に加入できるはずです。

ニーズ別あなたにおすすめ
ゴルフ保険

保険料が安いゴルフ保険

ゴルフ保険加入にあたり、できるだけ保険料が安い商品・プランを選びたい。そんなゴルファーにうってつけのゴルフ保険を紹介しています。保険料と補償内容を見比べながら、納得のゴルフ保険をチョイスしてください。

初心者ゴルファーに
おすすめのゴルフ保険

ゴルフには予期せぬアクシデントや事故がつきものです。それらの備えとしてゴルフ保険がありますが、プレー経験が少ないゴルフ初心者も加入するべきなのでしょうか? ビギナーに最適なゴルフ保険もピックアップしています。

練習場に通っている方に
おすすめのゴルフ保険

ゴルフ保険の補償範囲はゴルフ場だけに限られたものではありません。練習場で発生した事故もカバーする商品もあり、打ちっぱなしなどに通っているゴルファーには特におすすめとなります。練習場での補償事例も含めチェックしてください。

家族で加入できるゴルフ保険

携帯電話会社のプラン「家族割」のように、ゴルフ保険にも家族での加入で保険料が割引となる商品が販売されています。家族を保険に追加する際、1名あたりの保険料はどうなるのか? 補償内容とともに詳しく見ていきましょう。

月一ゴルファーに
おすすめのゴルフ保険

ゴルフ保険の加入を検討する際、気になるのがゴルフのプレー頻度。月一ほどのペースのプレーでもゴルフ保険に入るべきなのでしょうか? おすすめとなるゴルフ保険の選択肢は、プレー頻度によっても異なってきます。保険料や補償内容から、最適なゴルフ保険をピックアップしました。

実録
ゴルフ事故の賠償請求まとめ

ゴルフ事故

誰もが楽しめるスポーツである一方、プレー中の思いもよらない事故で意図せず相手の命を奪ってしまったり、被害者のその後の人生に大きな影響を与えてしまうこともあるゴルフ。年間のゴルフ事故の統計や、実際にあったゴルフ事故の判例(賠償金額)などを集めて紹介していきます!

詳細を見る

悲劇は誰にでも…。自宅練習ゴルフ保険補償

自宅練習中の事故も補償してくれる
ゴルフ保険なら安心!

自宅練習

ゴルフ練習場ではもちろん、家でゴルフネットを使って練習する人も多いと思いますが、そんな皆さんにぜひ知っておいてほしいのが、家での練習中に起こるゴルフ事故の可能性。ボールが思わぬ方向へ飛んで隣家の窓ガラスを割ったり、前の道を通っていた人の頭に直撃してしまったり…自宅練習中もさまざまな危険性があるのです。

ここでは、家でゴルフ練習をする人にぜひおすすめしたい、自宅練習中の事故も補償してくれるゴルフ保険を紹介しています。

自宅でゴルフ練習をするあなたが
加入すべき保険は?

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選
 

[PR]

離職防止メディア