補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選

補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版 » 違いがわかるゴルフ保険の取扱い会社一覧 » 三井住友海上と損保ジャパンのゴルフ保険の違いとは?

三井住友海上と損保ジャパンのゴルフ保険の違いとは?

三井住友海上と損保ジャパンのゴルフ保険の違いとは?

保険会社としてどちらも長い歴史を誇る、三井住友海上と損保ジャパン。2社のゴルフ保険を見比べて迷っている方も多いのではないでしょうか。できれば無理なく保険料を支払えて、自分に合ったものを選びたいですよね。

では、三井住友海上と損保ジャパンのゴルフ保険にはどのような違いがあるのか?まずは保険料から見て行きましょう。

プランごとに変わる!「保険料」の違い

まず、三井住友海上のゴルフ保険は「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」の2種類が用意されており、その中でも内容に応じて保険料が変化していきます。

1週間コースも選ぶことができるので、ゴルフ初心者の方にも嬉しいですね。逆に、損保ジャパンの保険料は以下の通りです。

P1:年間5,000円
P2:年間7,000円
P3:年間1万円

こうして見ると、最低保険料は三井住友海上<損保ジャパンとなりますが、三井住友海上には年間保険料が1万円を超えるよりリッチなプランも用意されているため、必ずしも三井住友海上の方が安いとは言えないかもしれません。

どちらがお得?「補償内容」の違い

では、2社それぞれの補償内容についてはどうなっているのでしょうか?いずれも賠償責任補償やゴルファー傷害補償、ゴルフ用品補償、ホールインワン・アルバトロス補償まで一般的な補償をバランスよく網羅している印象ですが、補償額はそれぞれ異なります。

三井住友海上の補償内容

損保ジャパンの補償内容

賠償責任補償:3,000万円、5,000万円、1億円
ゴルファー傷害補償:734.9万円、854.9万円、914.9万円
ゴルフ用品補償:15万円、21万円、25万円
ホールインワン・アルバトロス補償:20万円、30万円、50万円

比較してみると、賠償責任補償に関しては三井住友海上の方が手厚い印象ですが、ゴルファー傷害補償に関しては損保ジャパンの方が高め。三井住友海上はプレミアムなプランを選ぶと、最大100万円のホールインワン・アルバトロス補償まで受けることができます。

プランが豊富!「三井住友海上」のメリット

しかし、ゴルフ保険を選ぶにあたって見るべきポイントは、保険料や補償内容だけではありません。まずは三井住友海上から、その他の具体的なメリットを見てみましょう。

  1. 賠償責任補償が高めで、自宅での練習も含まれる
    損保ジャパンと比較すると、三井住友海上の方が全体的に賠償責任補償が高めの印象。プレミアムプランなら最大2億円の補償が受けられるので、ゴルフの頻度が高い方におすすめです。また、自宅での練習中における事故やトラブルが含まれるのも特徴的。練習中は補償範囲に含まれないことが多いため、初心者の方も安心ですね。

  2. 幅広いプランから選べて、1週間コースもある
    損保ジャパンのゴルフ保険が年間保険料5,000円からなのに対し、三井住友海上は最低3,000から、しかも計7種類のプランが用意されているため、収入やコスパに合わせて選ぶことが可能です。また、1週間のみのコースもありますので、いつまでゴルフを続けるか分からないけれど、保険には入っておきたい方にもおすすめ。

  3. ネットから気軽に申し込み可
    三井住友海上のゴルフ保険は、ネットからも気軽に申し込みが可能。資料を取り寄せて郵送……なんて手間がかからないので、入りたい時にすぐ申請することができます。

ペイジーにも対応!「損保ジャパン」のメリット

次に、損保ジャパンはどうなのでしょうか?

  1. 自分が怪我をした時の「傷害補償」が手厚い
    損保ジャパン最大のメリットは、自分が怪我をした時に保険金が下りる「ゴルファー傷害補償」の金額が保険料の割に高いというところ。ゴルフ初心者でいつ怪我するか分からない、いざという時入院費や治療費を支払う余裕がないという方も、最大700万円台から保険金を受け取ることが可能です。

  2. ペイジーに対応しており、支払いが容易
    支払い方法は銀行振り込みやクレジットカードが一般的ですが、損保ジャパンは電子マネー「ペイジー」に対応しているため、スマートフォンや電話、パソコンなどからも気軽に保険料を納めることができます。

  3. ホールインワン・アルバトロス補償が保険料の割に高い
    三井住友海上のゴルフ保険のスタンダードプランと比べると、同価格帯の損保ジャパンの方がホールインワン・アルバトロス補償が高めの印象。また、その際には「緑にやさしい補償」として、保険金の10%以内で緑化事業促進団体への寄付も可能なので、余裕があれば環境保全にも協力可能です。

三井住友海上と損保ジャパン、どちらがおすすめ?

三井住友海上と損保ジャパンのゴルフ保険は、双方に上記のようなメリットが存在します。では、どちらがおすすめか?となると、人によって以下のように分かれるでしょう。

とはいえ、他にも気になることがあればまずは資料請求や問い合わせをしてみるのがおすすめ。様々な面を見て、ぜひ最適な保険に出会ってくださいね。

ゴルフ保険のおすすめ7選はこちら

保険料・補償金額で比較!
ゴルフ保険取り扱い会社3選
  三井
住友海上
AIG
損保
共栄
火災海上
  ネット契約
サイト
公式
サイト
公式
サイト
年間保険料 最安!3,000円~ 3,550円~ 3,970円~
賠償責任
補償
~2億円 2億円 ~2億円
ホールインワン補償 ~100万円 ~30万円 ~100万円
海外補償 〇 〇 ×
自宅補償 〇 × ×

この記事の関連ページ

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選
 

[PR]

離職防止メディア