安心・おすすめのゴルフ保険を徹底リサーチ!
ゴルフ保険を取り扱っている会社を比較する場合、やはり代表的なところから見ようと思いますよね。そこで今回注目したのが、生命保険会社としても有名な「日本生命」と、損害保険会社として評判の「AIG損保」。
果たして2社のゴルフ保険にはどのような違いがあるのでしょうか?まずは保険料から見て行きましょう。
まず、日本生命のゴルフ保険における年間保険料について。T1、U1、V1、W1と保険料に応じて4種類のプランが用意されており、最低5,000円から加入可能です。
T1:年間5,000円
U1:年間7,500円
V1:年間1万円
W1:年間1万5,000円
対して、AIG損保の年間保険料は以下の通りです。
Cプラン:年間3,550円
Bプラン:年間6,430円
Aプラン:年間9,310円
上記を見ると、保険料は全体的に日本生命>AIG損保と言えそうです。ただし、日本生命の場合はより保険料が高いプランが用意されている分、補償内容に関しても充実している可能性がありますよね。
では、2社それぞれの補償内容はどうなっているのでしょうか?まず、どちらも賠償責任補償、ゴルファー傷害補償、ゴルフ用品補償、ホールインワン・アルバトロス補償と代表的なものに関しては全て対応しています。
賠償責任補償:5,000万円or1億円(V1、W1は補償額が上昇)
ゴルファー傷害補償:260万円、400万円、510万円、620万円
ゴルフ用品補償:20万円、25万円、30万円、35万円
ホールインワン・アルバトロス補償:20万円、35万円、50万円、85万円
賠償責任補償:どのプランも2億円
ゴルファー傷害補償:500万円、700万円、900万円
ゴルフ用品補償:10万円、20万円、30万円
ホールインワン・アルバトロス補償:10万円、20万円、30万円
比べてみると、賠償責任補償やゴルファー傷害補償に関してはAIG損保の方が手厚い印象ですが、日本生命の場合はゴルフ用品補償やホールインワン・アルバトロス補償が高めのプランを選べるのが特徴のよう。特にホールインワン・アルバトロス補償に関しては最大85万円と、なかなかない高額補償が期待できます。
しかし、保険料や補償内容だけでなく、その他にもゴルフ保険には会社によって様々なメリットが存在します。まずは日本生命から見てみましょう。
海外での賠償責任にも対応
日本生命のゴルフ保険は、国内に留まらず海外渡航中に起こったゴルフ中の事故やトラブルにも対応しています。旅行中も現地でゴルフを楽しみたい、海外のゴルフ場を目当てに旅行がしたいという場合にも、安心して出かけられますね。
ホールインワン・アルバトロス補償が手厚い
補償金額に関しては、ホールインワン・アルバトロス補償が手厚いプランも用意されているのが魅力。祝賀会や記念品など、人によっては費用がかなり高額になることもあると言いますから、100万円近い補償があると非常に安心です。
大手ならではの安心感
日本生命は、保険会社業界全体で見ても国内最大手のひとつ。保険料は決してリーズナブルとは言えませんが、その分いざという時の対応力や安心感が強いので、日本生命のゴルフ保険を選ぶという人が多いようです。
次に、AIG損保の具体的なメリットについて。
最大2億円の賠償責任補償が受けられる
AIG損保最大のメリットは、何と言っても「格安プランでも最大2億円の賠償責任補償が受けられる」というところ。そもそも日本生命と比較しても最大額が高めに設定されているにも拘わらず、プランを問わないなんてなかなかありませんよね。そのため、万が一の賠償を一番不安に感じている初心者の方にもおすすめです。
最低保険料が比較的リーズナブルで、傷害補償も手厚い
AIG損保は、日本生命と比較すると最低保険料が安いのも特徴。その分ゴルフ用品補償やホールインワン・アルバトロス補償に関してはやや下りる保険金が低いですが、傷害補償に関しても年間保険料の割に手厚い印象なので、事故やトラブルに強い保険と思って良いでしょう。
示談交渉も代理で引き受けてくれる
事故やトラブルの際、仮に保険金が無事下りると分かっても示談交渉を自分でやるとなるとパニックになりがち。しかし、AIG損保なら示談交渉も代理で行ってくれるので、いざという時も1人ではないという安心感が得られます。
日本生命とAIG損保が提供するゴルフ保険には、上記の通りそれぞれに異なるメリットが存在します。ただ、強いて言えば下記の通りの適性が見られるでしょう。
日本生命がおすすめの人
幅広い選択肢と、大手保険会社ならではの安心感を重視する人
ホールインワン・アルバトロスを達成した際、祝賀会を開く可能性が高い人
海外でもゴルフを楽しみたいという気持ちがある人
AIG損保がおすすめの人
年間保険料のコスパを重視したい人
事故やトラブルを最も恐れていて、賠償責任補償や傷害補償に重きを置いている人
ゴルフ初心者で、トラブル時に頭が真っ白になりやすい人
このように、2社のゴルフ保険には向き不向きが存在することが分かります。ぜひ目的に合わせて、ぴったりの保険を選びたいですね。
この記事の関連ページ