補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選

補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版 » 違いがわかるゴルフ保険の取扱い会社一覧 » 「日本興亜損保」のゴルフ保険について詳しくみる

「日本興亜損保」のゴルフ保険について詳しくみる

「日本興亜損保」のゴルフ保険の特徴・補償内容

日本興亜損保は、現在では「損害保険ジャパン日本興亜」と呼ばれる業界でも最大手の損害保険会社。自動車保険や火災保険、傷害保険など、主に日常で不用意に起こる事故や災害などに強い商品を提供しています。

今回ご紹介する「ゴルファー保険」は、他者への賠償責任や自身の傷害、入院、ホールインワンやアルバトロス費用まで幅広く補償され、かつ家族向けのプランもあるのがメリット。長年ゴルフを楽しみたい方にはおすすめの保険と言えるでしょう。

年間の保険料もいくつかのコースが用意されているため、支払いも無理なく行えます。では、ゴルフ保険の補償内容について詳しく見て行きましょう。

第三者に対する賠償責任の補償

まず、ゴルフをプレーしている最中に誰か(キャディさん含む)に怪我をさせたり、他者の財産を壊したりといったことがあった場合に下りる保険金。ただし、支払いには損保ジャパンの承認が必要となります。

保険金が下りない主な例

当事者が未成年もしくは責任能力がないと認められた場合には、監督義務を負う方に保険金が下りることもあります。また、示談交渉サービスはないものの相談は請け負ってもらえるので、相手方と話し合いをする時は損保ジャパンに連絡してみましょう。

ゴルファー自身の怪我の補償

続いては、ゴルフをプレー中に誤ってゴルフクラブやボールが当たったり、転んだりして打撲や骨折などの怪我を負った時に下りる保険金です。これには以下のような種類が存在し、それぞれに金額や支払い方法が変わるので注意しましょう。

死亡保険金:ゴルフプレー中の事故の発生から180日以内に死亡した場合に支払われるまとまった額の保険金
後遺障害保険金:事故発生から180日以内に後遺障害が生じた場合に支払われる、まとまった額の保険金
入院保険金:事故発生から180日以内に入院が必要になった場合支払われる、1日あたりの保険金
通院保険金:事故発生から180日以内に通院が必要になった場合、90日分を限度に支払われる1日あたりの保険金

保険金が下りない主な例

このように一見様々な制約が存在するものの、ゴルフ場で故意ではなく起こった事故や怪我であれば基本的には補償されるようですから、今後もプレーして行きたい方にとっては入っておいた方が安心と言えるでしょう。

ゴルフ用品の損害

これはゴルフクラブやボール、専用のバッグなど携行品に対して下りる保険金のこと。プレー中に思いきりすぎてクラブが折れてしまったり、誰かに盗まれたりしてしまった時に便利です。

保険金が下りない主な例

ただし、上記の通りゴルフクラブ以外を壊してしまった場合やゴルフボールのみが盗難した場合、自然的な消耗による場合などは補償されません。

ホールインワン・アルバトロス費用

ゴルファーにとって一生に一度は達成してみたい憧れの栄誉、ホールインワンやアルバトロス。しかし、いざ叶ってみれば祝賀会や記念品の制作など、昔からの慣習で費用がかかるばかり……なんて話も珍しくはありません。

そこで、こちらのゴルフ保険に加入しておけば、祝賀会や記念品、記念植樹、キャディさんへのご祝儀などを賄うための保険金が支払われるので、いざという時も安心です。

保険金が下りない主な例

ここで最も注意しておきたいのは「セルフプレー中のホールインワンやアルバトロス」でしょう。専属のキャディさんを伴わずに個人でプレーしている時達成した場合は、証拠不十分で保険金が下りないとされているのです。

ただし、ゴルフ場の他の従業員が目撃していた、公式競技の参加者や審判が目撃していた、同伴競技者以外の第三者が目撃しており、証明書を提出できる、証拠が残されたビデオを提出できるなどの理由があれば認められることもあるので、覚えておきましょう。

日本興亜損保のゴルファー保険には、ファミリータイプも存在する!

日本興亜損保のゴルフ保険は、個人で契約する「パーソナルタイプ」と、家族で契約できる「ファミリータイプ」が存在します。

家族で入ればその分自分以外の料金がお得になるため、例えば家族3人分だとすると、それぞれがパーソナルタイプにするより年間5,000円以上リーズナブルにゴルフ保険を利用することが可能です。

日本興亜損保のゴルファー保険にかかる費用は?

日本興亜損保のゴルファー保険、パーソナルタイプとファミリータイプそれぞれの費用は以下の通りです。

パーソナルタイプ1

※家族への補償額

パーソナルタイプ2

※家族への補償額

パーソナルタイプ3

※家族への補償額

このように、ファミリータイプはパーソナルタイプに比べてほぼ半額が補償されますが、保険料は3年分がほぼパーソナルタイプの1年分相当となっている上、賠償責任の補償額は変わりませんから、家族が初心者ならまずはファミリータイプがおすすめですよ。

日本興亜損保のゴルファー保険はクレジットカードのサービスではないので、保険以外の審査を受ける必要がないというのもメリットと言えるでしょう。

注意点としては「補償に重複がないかを確認しておく」こと。場合によっては保険金が下りないことにも繋がるため、同一の内容である保険に複数加入していないか契約前にしっかりと見ておいてくださいね。

ゴルフ保険のおすすめ7選はこちら

保険料・補償金額で比較!
ゴルフ保険取り扱い会社3選
  三井
住友海上
AIG
損保
共栄
火災海上
  ネット契約
サイト
公式
サイト
公式
サイト
年間保険料 最安!3,000円~ 3,550円~ 3,970円~
賠償責任
補償
~2億円 2億円 ~2億円
ホールインワン補償 ~100万円 ~30万円 ~100万円
海外補償 〇 〇 ×
自宅補償 〇 × ×

この記事の関連ページ

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選
 

[PR]

離職防止メディア