補償内容で選ぶ!ゴルフ保険ガイド完全版

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選

楽天

ここでは、楽天が扱っているゴルフ保険を紹介しています。保険の特徴や補償内容・補償額やよくある質問などを調べてまとめているので、ゴルフ保険を検討している人はぜひ参考にしてください。

楽天公式サイト画像キャプチャ

画像引用元:楽天
https://www.rakuten-sonpo.co.jp/

「楽天」のゴルフ保険の特徴・補償内容

リーズナブルな節約コースから手厚い充実コースまで用意

プランの種類は、節約コース・標準コース・充実コースの3つ。保険料は年払いと月払い本人型と夫婦型に分かれています。最も安い本人型の節約コースは月額保険料が330円で、ゴルフならではのクラブの破損やホールインワン費用などの補償つき。標準コースと充実コースでは、賠償責任補償として1億円が支払われます。充実コースには障害入院保険金日額2,000円も設定されているので、安心感は大きいといえるでしょう。

楽天会員ならラクラクかんたん加入できるのが魅力

「楽天超かんたん保険ゴルファープラン」は、楽天会員であればネットの楽天市場の商品ページで保険商品を購入できます。購入後にメールが届き、メール上にリンクされているマイページから申込状況を確認。マイページにある申込フォームに登録して保険料支払情報(楽天ペイ)に登録します。この手続きが終わってマイページで加入者証を確認できればゴルフ保険の加入は完了です。

「楽天」のゴルフ保険の基本補償は?

賠償責任補償

被保険者の居住する住宅の所有・使用・管理に起因する偶発的な事故や日常生活に伴う偶然の事故で他人の生命や身体を害したり他人の物を壊したりして、法律上の損害賠償責任を負った場合に賠償費用を補償します。日本国内のみ示談交渉も可能です。

支払われないケース

  • 保険契約者や被保険者の故意で発生した損害
  • 被保険者の仕事上の損害賠償責任
  • 他人から借りたり預かったりした物を壊して発生した損害賠償責任
  • 被保険者と同居する親族に対する損害賠償責任
  • 被保険者の使用人が業務遂行中に被った身体の障害に伴う損害賠償責任
  • 第三者との損害賠償に関係する約定により加重された損害賠償責任
  • 心神喪失による損害賠償責任
  • 被保険者の指図による暴行や殴打で発生した損害賠償責任
  • 自動車・船舶・航空機・銃器など業務のために使用する動産や不動産の所有・使用・管理による損害賠償責任
  • 戦争やその他の変乱、暴動による損害
  • 地震や噴火、津波による損害
  • 核燃料物質の放射や爆発などによる損害

賠償責任補償が手厚い
ゴルフ保険取り扱い会社を
チェック!

「楽天」のゴルフ保険の特約は?

ゴルファー傷害補償

保険期間中の事故によって被保険者がケガをしたり、そのケガがもとで亡くなったりした場合に、保険金が支払われます。入院や手術でも保険金を受け取ることが可能です。

支払われないケース

ゴルフ用品補償

保険期間中に起きた盗難や破損、火災などで携行品に損害が生じた場合、被害物の損害額から免責金額を差し引いた額が支払われます。

支払われないケース

など

ホールインワン・アルバトロス費用補償

日本国内のゴルフ場において被保険者が達成したホールインワンやアルバトロスについて、達成のお祝いとして実際にかかった費用が保険金額を限度に支払われます。

支払われないケース

ゴルファー保険家族特約(夫婦型)

保険に加入する場合に本人だけでなく、配偶者と一緒に契約できる夫婦型の特約があります。

【特集】「楽天」のゴルフ保険を電話で調査!

ゴルフ保険の重要事項説明書や商品パンフレットでは詳細がわからない・わかりづらいことを直接受け付け窓口に電話をして聞いてみるコーナーです。

楽天がサービスを提供しているRakuten超かんたん保険は、お電話での問い合わせ窓口は設けられていませんが、お問合せフォームから問合せをしたやりとりをもとに、補償を受けるときに気になるポイントについてご紹介していきます。

Q.保険金を請求したら、いつまでに支払われますか?

楽天では保険金の請求から受け取りまで、30日以内という期間を設けて支払いを行なっています。請求を完了とするのは、楽天が提出を求めた保険金請求書類すべてが揃ったタイミングとなり、その地点から30日以内と規定されています。特別な調査や照会が必要になる場合には、規定期間が長引くこともあるのでご注意下さい。

考察と補足

規定の期間が長引くケースとして、ケガを負って治療または処置を行なった場合が考えられるでしょう。保険金請求の際、治療や処置にかかった費用について必要資料とともに提出する必要があります。それらの照会に時間を要す場合、保険金支払いの期間が長引いてしまうようです。

Q.賠償事故の示談交渉に対応してくれますか?

Rakuten超かんたん保険のゴルファー保険プランには、個人賠償責任危険補償特約が付帯されており、国内の事故に対して示談交渉が無料で利用できます。 楽天が窓口となっているこちらの保険の引受会社は三井住友海上です。そのため、もしも事故に見舞われた場合は、三井住友海上に連絡し示談交渉や保険の適用に関する相談をしていただくことになります。

考察と補足

ゴルファー保険プランには節約コース・標準コース・充実コースが用意されています。このうち示談交渉が備わっているのは標準コースと充実コースです。

Q.初心者ゴルファーにおすすめのプランは?

ゴルフを始めたばかりの方だと節約コースを選ぶ方が多いですね。節約コースには個人賠償責任危険補償特約が備わっていないので、第三者の物を壊したりケガをさせたりしたときの補償を受けたい方は、しっかりとした補償が付帯している標準コース・充実コースを選ばれることをお勧めいたします。

考察と補足

保険料の支払いは月払いと年払いから選ぶことができます。年払いにすると10%以上もお得になるので、補償内容と保険料をお得に活用するなら標準コースまたは、充実コースの年間払いがおすすめですね。

【編集者後記】電話の問合せを終えて

Rakuten超かんたん保険にはお電話での問い合わせ窓口はありませんが、保険の加入・未加入は関係なく、お問合せフォームから疑問点や気になる点を送信することができます。 フォームを送信するには氏名や電話番号、メールアドレスを入力して問い合わせのプラン内容を選択。

問い合わせ内容を入力して送信します。電話と違い、問い合わせの回答を得るまでに時間を要しますが、事前に知りたいポイントをまとめてお送りできるのは良いですね。 事故に遭遇したときの相談窓口は設置されているので、契約後はしっかりと確認しておきましょう。

「楽天」のゴルフ保険の支払い事例

「楽天」のゴルフ保険に加入した人の口コミ

かんたん保険でした
他の保険からの切り替えです。月3~4回ラウンドしますが、ゴルフは何が起こるかわかりませんので一応保険だけはかけています。今回初めて楽天保険を利用させて貰っています。安価で補償も十分と判断しました。後は、この保険の対応がどうかが、評価になると思います。

安くてお手軽
安くてお手軽でもしもの備えに助かります。

自動更新タイプ
手軽さで加入しましたが、原則年間契約の自動更新タイプでした。年間ラウンド数が少ないので、月額タイプを選択したつもりでしたが残念ながら、自分のニーズには合いませんでした。

初めてのゴルフ保険です
ゴルフを始めてから、キャリアだけでは40年になりますが、保険は始めてです。今後元気な内は、ゴルフを続けたいと思い保険に入る事にしました。楽天会員ということもあり、ゴルフ保険も楽天さんに決めました。今後とも宜しくお願い致します。

簡単に登録できました!
友人に誘いを受けて久しぶりのラウンドへ。また、これを機会に年に数回はラウンドを回りたいと思い、ゴルフ保険もちょうど良いものを探してみました。楽天さんのゴルフ保険はちょっと回るという人に、ちょうどよい保険内容だと思います。

お守りとして加入することに
保険が適用される事態にならないのが、一番ではありますが、お守りという形でゴルファー保険に加入。こちらの保険は、補償内容はもちろん良かったのですが、契約の手順もスムーズに行えるものだったのが良かったですね。

簡単な手続きで入会、アフターケアもOK
昨年の夏ごろに入会させていただきましたが、入会時の手続きが簡単だったと覚えています。また、つい先月にクラブを破損してしまったのですが、この時にもお世話になりました。対応が迅速かつスムーズ。比較的新しいクラブを破損させてしまったのですが、そのクラブの95%ほどが補償。こちらは代理店という位置づけだとは思うのですが、引受保険会社へのリレーもスムーズだったかと思います。保険料もリーズナブルなので、今後も利用し続けるつもりです。

万が一のために
基本的にセルフでしかラウンドを回らないので、ホールインワンとかは無いと思うが、過去に林の中からボールを出すときに、シャフトが木に当たり折ったことが有ります。もしもはいつあるか分からないので、取り敢えず加入しました。

掛け金も安く安心してプレーできます
ゴルフ保険にはあまりなじみがないどころか、関心もなかったのですが、先日友人の打ったボールが人に当たってしまったと聞き、一気に不安が大きくなってしまいました。友人の場合、幸いにもケガには至らなかったとのことですが、大きなケガをさせてしまってからでは取返しがつきません。これまでプレーしてきてそこまで危険を感じたことはなかったのですが、楽天のゴルフ保険は保険料も安くそこまで負担感を感じることなく安心してプレーできています。今ではゴルフ保険に加入することは最低限のマナーなのだなと感じました。

安心感がある
母体がしっかりしていることもあり、この掛け金でこの補償内容を受けられる楽天のゴルフ保険は他の保険とはちょっと違うように感じています。先日、ゴルフ保険を利用しはじめて2年目に突入しましたが、安心してプレーできていることに感謝しています。

ネットから手軽に申し込める
楽天のゴルフ保険を選んだのは、ネットから手軽に申し込めるという点でした。ですが、実際に加入してみると掛け金の安さと、それに良い意味で見合わない補償内容の手厚さに驚いています。なお、最近では夏の暑さが問題になりがちですが、楽天のゴルフ保険には熱中症も補償内容に入っているため安心感がありますね。

自動車保険にも加入していましたが…
以前は楽天の自動車保険に加入していましたが、使い勝手がよかったこともあり、ゴルフ保険に加入しました。ゴルフプレー中の万が一に備えられるのはもちろん、自転車やスキーにも対応できるようにしたため、安心感が半端ないです。1本化して手軽になり、さらに掛け金も安くてとても満足しています。

多くて年数回程度のラウンドです
多くて年数回程度のラウンドなので、このくらいの掛け金のゴルフ保険を探していました。自分と事故は無縁だと思っているのですが、何かあってからでは取返しがつきません。かといって、必ず毎月ラウンドするというわけでもないのであまり高額の保険料も払いたくないと思っていたのですが、楽天のゴルフ保険ならお財布にも優しいです。補償内容もしっかりしているので問題ありません。

アフターケアも充実
簡単な手続きで加入できるのはもちろん、アフターケアも充実していました。私は実際にゴルフクラブが破損してしまったので、ゴルフ保険の適用を申請したのですが、迅速な手続きでしかも保証額も満足の内容でした。今後も継続して利用していきたいと思っています。

「楽天」ゴルフ保険の手続き方法は?

保険購入

楽天市場の商品ページで保険商品を購入します。

申し込み登録

購入後、メールが届くので記載されているリンクから申し込みフォームに移動し、登録します。

楽天ペイ登録

申し込みフォームへの登録が完了後、保険料支払い情報(楽天ペイ)に登録します。

手続き、契約完了

楽天ペイに登録して手続きが完了した後、マイページにて加入者証を確認できれば契約完了です。申し込みフォームおよび楽天ペイに登録して約5~10分後に届きます。

申し込み・契約でよくあるQ&A

保険開始日の何日前から申し込み可能ですか?

楽天のゴルフ保険が開始日の何日前から申し込みできるかは、公式サイトで確認することができませんでした。ただ、登録した日の翌日から開始となるシステムとなっているので、少なくとも当日の1日前から登録することはできます。他にも60日前や90日前から加入できる(加入しておく必要がある)保険があるそうです。

最短何日で契約できますか?

補償は、登録が完了した日の翌日午後4時から開始となります。そのため契約には少なくとも1日かかると思っておきましょう。詳しい開始日は加入者証に記載されているので、開始日を間違えないように必ず確認しておいてください。

支払い方法

楽天のゴルフ保険では、クレジットカードの決済のみを受け付けています。もしクレジットカードを持っていない場合は保険に加入することができないので、カードを作成しておきましょう。利用できるクレジットカードはVISA、MasterCard、DinersCardの3種類です。楽天ペイの登録時には、JCBも利用できます。

申し込みできない職業は?

プロボクサーやプロレスラーなど、命に関わる職業の方は残念ながら加入することができません。他にもオートバイ競争選手や動物園の飼育員なども同様に加入できないのでご注意ください。また、楽天の保険に加入するには、楽天会員であることが必要条件となります。

名義について

ゴルフ保険の名義に関する情報を公式サイトで確認することができませんでした。ただ、ゴルフ保険は今のところ法人名義で加入できるものはないそうです。楽天のゴルフ保険も個人名義で加入する必要があると考えてよいでしょう。

保険料振り込みについて

楽天のゴルフ保険はクレジットカードのみの決済で、クレジットカードの名義は必ず加入者と同一でなければ利用できません。もしちゃんと支払いができているか不安な場合は、お問い合わせフォームか電話で専門スタッフに質問すれば確認できます。

満期返戻金について

ゴルフ保険の満期返戻金について、公式サイトで確認することができませんでした。ただ、保険には積み立て型と掛け捨て型の2種類あり、満期返戻金は積み立て型の保険でのみ受け取ることができる仕組みとなっています。楽天のゴルフ保険が積み立てタイプかどうか、一度問い合わせてみてください。

解約についてよくあるQ&A

解約返戻金について

楽天のゴルフ保険に関する解約返戻金の情報を、公式サイトで確認することができませんでした。楽天は途中解約が可能となっており、1年以内に解約した場合でも違約金などは発生しません。また、月払いの場合は自動更新されるようになっています。

楽天ゴルフサービスについて

楽天では利用者のアンケート結果を元に作られた「楽天ゴルフサービス」というサービスを提供してます。そのため、その中のゴルフ保険は利用者の声に寄り添っているため補償が魅力的です。

上記の補償は国内だけでなく、国外でも適用されるのも魅力のひとつ。ホールインワン・アルバトロスの費用補償に関しては、国内なのは注意が必要です。ただし、楽天ゴルフサービスのゴルフ保険に加入するには、楽天もしくは楽天ゴルフクラブの会員になる必要があります。

楽天ゴルフ倶楽部とは

ゴルフをお得に楽しみたいという利用者の願いを形にしたサービスです。ゴルフ保険をはじめとした会員向けのクーポンや特典など充実しています。

クーポン券について

入会時に1万円分のクーポン券が発行され、その後も、毎年1万円分のクーポンが発行されます。ですが、入会時に貰えるクーポンの有効期限は6ヶ月と制限付きです。初回のクーポンを活用するには、入会時期を考えたほうがよいでしょう。

楽天ゴルフ倶楽部への入会・退会について

楽天ゴルフ倶楽部に入会するためには、18歳以上である必要があり、日本国内に在住という2つの条件を満たす必要があります。また、法人名義での加入はできません。加入する際には、必ず個人名義である必要があるようです。

会員期間の設定は1年。期間終了の1か月前に楽天ゴルフ倶楽部からメールで更新についてのメールが届きます。加入の継続を望まない場合は、このタイミングで退会が可能です。

※年会費の支払いに関して、クレジットカードの一括払いにのみ。そのため、入会するためには、クレジットカードを持っている必要です。

ゴルフ場予約サイト「楽天GORA」とは?

予約可能ゴルフ場が1,900以上

楽天の会員になっている利用できるゴルフ場予約サイト「楽天GORA」。予約可能な日本国内のゴルフ場は1,900以上です。選択できるゴルフ場が豊富なので、ゴルフプレーを考えているエリアを絞っていくとこれまで知らなかったゴルフ場が見つかるかもしれません。会社のコンペなどでゴルフ場を探すときにも役立ってくれるでしょう。

シングルプレイヤー向けの項目アリ

ゴルフ場を調べる際に1人予約という項目があります。1人でプレーを楽しみたい方や、ゴルフ仲間を増やしたい方におすすめのゴルフ場をピックアップしてくれるでしょう。また、ゴルフ場の予約だけでなく、練習場やレッスン場を調べることも可能。ゴルフをこれから始める初心者でも活用できるサイトです。

いつでもどこでも予約可能

自宅のパソコンからだけでなく、お手元のスマートフォンでも予約できます。移動中のちょっとした空き時間に予約手続きが可能。友人や同僚とゴルフプレーする話になったその場で予約できるのは魅力的と言えます。

「楽天」のゴルフ保険について問い合わせ窓口

電話番号:0120-994-294

営業時間:9:00~17:00

取扱い窓口:なし

料金プラン別に保険料&補償額をチェック!

プラン 本人型
節約コース
夫婦型
節約コース
本人型
標準コース
夫婦型
標準コース
本人型
充実コース
夫婦型
充実コース
年間保険料 3,570円 5,490円 4,670円 6,590円 8,110円 12,140円
賠償責任補償
(限度額)
- - 1億円 1億円 1億円 1億円
障害死亡・後遺障害 100万円 100万円 100万円 100万円 100万円 100万円
入院保険金
日額
- - - - 2,000円 2,000円
ホールインワン・アルバトロス補償 10万円 10万円 10万円 10万円 20万円 20万円

プランの特徴

楽天のゴルファー保険には、「本人型」と「夫婦型」それぞれに「節約コース」、「標準コース」、「充実コース」の3つ、合計6つのプランが用意されています。上記表では年間保険料のみ記載しておりますが、月払いコースを選択も可能。下記が月々払いの料金になります。

「できるだけ保険料を抑えたい」という方や「初心者だけどどのコースがよいのか分からない」という方には最低限の補償がついた「節約コース」がおすすめです。

一方、「標準コース」以上にすると、ゴルフプレー中に他プレイヤーの財物や身体に損害を与えた場合、賠償責任を負担したときに補償を受けられる「個人賠償責任保険」がついています。

自分のプレー中に他人をケガさせてしまう確率はかなり低いとはいえ、万が一のときには大きな賠償額が請求されることもあるため、できれば加入しておいたほうがよいでしょう。

ゴルフ保険のおすすめ7選はこちら

保険料・補償金額で比較!
ゴルフ保険取り扱い会社3選
  三井
住友海上
AIG
損保
共栄
火災海上
  ネット契約
サイト
公式
サイト
公式
サイト
年間保険料 最安!3,000円~ 3,550円~ 3,970円~
賠償責任
補償
~2億円 2億円 ~2億円
ホールインワン補償 ~100万円 ~30万円 ~100万円
海外補償 〇 〇 ×
自宅補償 〇 × ×

この記事の関連ページ

保険料・補償金額で比較!ゴルフ保険取り扱い会社7選
 

[PR]

離職防止メディア