安心・おすすめのゴルフ保険を徹底リサーチ!
ゴルフ保険は様々な保険会社が提供しているため、一体何が違うのだろう?と迷ってしまいますよね。しかし、保険料や補償内容、その他のサービスなど、比較してみると実は意外と向き不向きが出てくるのです。
そこで今回は、ゴルフ保険会社の中でも代表的な「損保ジャパン」と「AIG損保」について、それぞれの違いやメリットなどをご紹介します。
まずは、ゴルフ保険を選ぶ上で非常に重要なポイントとなる「保険料」。まず、損保ジャパンはP1~P3と3つのプランが用意されており、保険料に応じて補償内容も変わってきます。
P1:年間5,000円
P2:年間7,000円
P3:年間1万円
AIG損保の場合も、プランごとに料金が変化する仕様となっています。
Cプラン:年間3,550円
Bプラン:年間6,430円
Aプラン:年間9,310円
上記を見ると、最低金額は損保ジャパン>AIG損保となるものの、AIG損保のAプランよりは損保ジャパンのP2コースの方が安く、かつ最もリッチなプランはそう値段が変わらないので、補償内容によっては損保ジャパンの方がお得になりそうですね。
次に、ゴルフ保険に加入することで受けられる「補償内容」についてです。2社とも賠償責任補償、ゴルファー傷害補償、ホールインワン・アルバトロス補償、ゴルフ用品補償といった一般的な補償内容は全てカバーされているので、違いは下りる保険金の最大額と言えるでしょう。
賠償責任補償:いずれも2億円
ゴルファー傷害補償:500万円、700万円、900万円
ゴルフ用品補償:10万円、20万円、30万円
ホールインワン・アルバトロス補償:10万円、20万円、30万円
賠償責任補償:3,000万円、5,000万円、1億円
ゴルファー傷害補償:734.9万円、854.9万円、914.9万円
ゴルフ用品補償:15万円、21万円、25万円
ホールインワン・アルバトロス補償:20万円、30万円、50万円
AIG損保は、年会費が3,000円代のプランを選んでも最大2億円の賠償責任補償を受けられるのが特徴。対する損保ジャパンは、保険料に比べるとゴルファー傷害補償が手厚い印象で、ホールインワン・アルバトロス補償の金額も高めです。
保険料や補償内容は上記の通りですが、その他にもゴルフ保険には様々な注目ポイントがあります。では、前述した内容も含め、損保ジャパンのゴルフ保険の具体的なメリットには一体どのようなものがあるのでしょうか?
自分が怪我をした場合の「ゴルファー傷害補償」が手厚い
損保ジャパンのゴルフ保険は、前述した通り保険料からすれば「ゴルファー傷害補償」の限度額が比較的高めに設定されているのが特徴。P1、P2とリーズナブルなプランでも最低700万円台の補償が受けられるので、怪我や事故などが心配な方におすすめです。
保険料の支払い方法が豊富
損保ジャパンでは、銀行振込からコンビニ支払い、多数の各種クレジットカードなど、幅広い支払い方法に対応しています。ペイジーを利用すればスマートフォンやパソコン、電話などでも支払えるので、忙しくてなかなかATMに行けない方でも安心です。
「緑にやさしい補償」がつく
ホールインワン・アルバトロスを達成した場合、記念樹を植栽する方もいますよね。損保ジャパンではそれ以外に「緑にやさしい補償」として、保険金額の10%の範囲内で緑化事業促進団体へ寄付が可能です。環境保全に配慮した珍しいサービスなので、ぜひ注目したいですね。
次に、AIG損保が提供しているゴルフ保険の具体的なメリットについて。
どのプランでも高額な賠償責任補償を受けられる
AIG損保のゴルフ保険に加入する上で最たるメリットと言えるのが「プランを問わず最大2億円の賠償責任補償が受けられる」というもの。これはゴルフ中第三者に怪我をさせてしまった場合や、物を壊してしまった場合などに保険金が支払われるもので、この保険料で2億円の補償が受けられる保険はなかなかありません。
基本的な補償が網羅されており、初心者向けの保険
補償内容自体は損保ジャパンと一緒ですが、AIG損保は保険料に対して全体的なバランスが良く、特に上記の通り事故やトラブルが起きて賠償責任が生じた場合にも安心なので、ゴルフを始めて間もない方にもおすすめと言えるでしょう。
トラブルの際、示談交渉も任せられる
何かトラブルが起こった時、あなた側に責任があると相手に対して恐縮してしまい、上手く話せないことが多いですよね。そんな時、AIG損保なら示談交渉も任せることが可能なので、初心者の方でも安心です。
上記の通り、損保ジャパンとAIG損保はそれぞれに異なる魅力のある保険会社だと言えます。しかし、強いて2つを比べるとすれば、下記のような向き不向きがあるのではないでしょうか。
損保ジャパンがおすすめの人
自分自身の怪我やトラブルが最も心配な人
ホールインワン・アルバトロス補償も重視したい人
ネットやスマートフォンから気軽に支払いをしたい人
AIG損保がおすすめの人
初心者で、これから長くゴルフを続けたいと思っている人
最低保険料が安い方を選びたい人
いざという時の賠償責任が最も不安な人
上記のような特徴を比較しつつ、保険料や補償内容などを見て目的に応じたゴルフ保険を選んでくださいね。
この記事の関連ページ