安心・おすすめのゴルフ保険を徹底リサーチ!
ゴルフ保険への加入検討にあたり、できるだけ安い保険料のプランを選びたい。そんなゴルファーにぴったりのゴルフ保険をピックアップしています。
三井住友海上 ネット契約はこちら |
年間保険料 |
---|
3,000円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
AIG損保 公式サイトを見る |
年間保険料 |
---|
3,550円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
共栄火災海上 公式サイトを見る |
年間保険料 |
---|
3,970円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
朝日火災海上 公式サイトを見る |
年間保険料 |
---|
4,000円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
東京海上日動 公式サイトを見る |
年間保険料 |
---|
5,000円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
損保ジャパン 公式サイトを見る |
年間保険料 |
---|
5,000円~ |
ゴルフ保険の特徴 |
|
このページの目次
1日や1週間プランなど保険期間が短く設定されている安価なゴルフ保険もありますが、保険料の安さにこだわるのならトータルで見ると年間プランが圧倒的にお得になります。年間保険料がわずか3,000円に設定された商品もあり、それでいて補償内容も充実しているおすすめのプランがそろっています。
都度都度の加入の手間もなく、ストレスフリーで安心を買える年間ゴルフ保険。その中でも保険料の安さに着目してピックアップした3社のゴルフ保険を紹介します。
年間保険料はわずか3,000円から。年会費が発生するクレジットカード付帯のゴルフ特約などを除けば、業界最安価格のゴルフ保険となります。
それでいて補償内容がとても充実していることも見逃せない特徴。賠償責任補償額は最大2億円、さらに海外補償や自宅補償も備わっている非常にコストパフォーマンスの高い破格のゴルフ保険です。
コース名 | Aコース | Bコース | Cコース | 1週間コース |
---|---|---|---|---|
年間保険料 | 3,000円 | 6,000円 | 9,000円 | 1,000円 |
ネット申し込み | あり | あり | あり | あり |
賠償責任補償 (限度額) |
5,000万円 | 1億円 | 1億2,000万円 | 1億円 |
ゴルファー傷害補償 | 320万円 | 280万円 | 280万円 | 700万円 |
ゴルフ用品補償 | 10万円 | 27万円 | 29万円 | 20万円 |
ホールインワン・ アルバトロス補償 |
10万円 | 20万円 | 40万円 | 15万円 |
AIG損保のゴルフ保険は年間保険料3,550円から。補償内容から見ても、間違いなくリーズナブルな商品です。
こちらも賠償責任補償額は最大2億円に設定。示談交渉のサポートもついており、とても心強いゴルフ保険です。
プラン | C | B | A |
---|---|---|---|
保険料(1年) | 3,550円 | 6,430円 | 9,310円 |
ネット申し込み | 不明 | 不明 | 不明 |
賠償責任補償 | 2億円 | 2億円 | 2億円 |
ゴルファー傷害補償 | 500万円 | 700万円 | 900万円 |
ゴルフ用品補償 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
ホールインワン・ アルバトロス補償 |
10万円 | 20万円 | 30万円 |
共栄火災海上のゴルフ保険は年間保険料3,970円から。こうして並べてみると割高に感じるかもしれませんが、補償内容とのバランスも取れているとても魅力的なゴルフ保険です。
特徴はホールインワン補償の充実。補償額は最大100万円と万全なサポート体制になっており、腕や運に自信のあるゴルファーにはうってつけ。プランも豊富にそろっており、必要に応じてグレードアップも検討できます。
プラン | G | H | K | L | Q |
---|---|---|---|---|---|
年間保険料 | 3,970円 | 5,800円 | 7,620円 | 9,590円 | 17,160円 |
ネット申し込み | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
賠償責任補償 (限度額) |
3,000万円 | 5,000万円 | 8,000万円 | 1億円 | 2億円 |
ゴルファー傷害補償 | 200万円 | 250万円 | 300万円 | 500万円 | 750万円 |
ゴルフ用品補償 | 10万円 | 15万円 | 20万円 | 25万円 | 35万円 |
ホールインワン・ アルバトロス補償 |
20万円 | 30万円 | 40万円 | 50万円 | 100万円 |
A~Cまでの2種類のプランを用意している朝日火災海上のゴルフ保険。第三者に対する賠償をベースとして、ホールインワン・アルバトロス費用やゴルフ用品の損害、被保険者自身の障害をオプション補償を付け加えられる保険です。もっとも安いプランであれば4,000円から加入できるので比較的リーズナブル。保険の契約期間を長期にすることで、1年あたりの保険料を抑えられます。
プラン | Cタイプ | Bタイプ | Aタイプ |
---|---|---|---|
保険料 (1年/2年/3年) |
4,000円/ 7,400円/ 1万790円 |
6,500円/ 1万2,050円/ 1万7,560円 |
1万円/ 1万8,520円/ 2万7,000円 |
ネット申し込み | 不明 | 不明 | 不明 |
賠償責任補償 | 5,000万円 | 8,000万円 | 1億円 |
ゴルファー傷害補償 | 210万円 | 340万円 | 410万円 |
ゴルフ用品補償 | 10万円 | 21万円 | 30万円 |
ホールインワン・ アルバトロス補償 |
20万円 | 30万円 | 50万円 |
保険業界の中でもベスト3に入る大手保険会社「東京海上日勤」。被保険者自身のケガに対する障害を基本契約として、ゴルフ用品の補償やホールインワン・アルバトロスの費用補償、第三者への賠償責任補償をしてくれる保険を提供しています。他社と比べると保険料がやや高く見えますが、第三者に対する保証金額はトップクラスです。万が一を考えると決して高い金額ではないでしょう。
プラン | 1 | 2 |
---|---|---|
保険料(1年) | 5,000円 | 7,500円 |
ネット申し込み | あり | あり |
賠償責任補償 | 国内:1億円 海外:1億円 |
国内:無制限 海外:1億円 |
死亡・後遺障害 | 500万円 | 980万円 |
入院保険金日額 | 3,000円 | 5,000円 |
通院保険金日額 | 1,000円 | 3,000円 |
ゴルフ用品補償 | 10万円 | 20万円 |
ホールインワン・ アルバトロス補償 |
20万円 | 30万円 |
年間保険料5,000~1万円で加入できる3つのプランを用意している損保ジャパン。どのプランも被保険者自身がケガを負った場合の補償が手厚いのが特徴です。ゴルフ用品損害や買収責任の限度額はやや他の保険会社よりは低めですが、その分障害補償の補償が手厚くなっているいえるでしょう。また、他社にはない「緑に優しい保証付」という制度があります。ホールインワン・アルバトロスを達成した時に、緑化事業団体への寄付を保証金額の10%の範囲で支払いが可能です。
プラン | P1 | P2 | P3 |
---|---|---|---|
保険料(1年) | 5,000円 | 7,000円 | 1万円 |
ネット申し込みの有無 | 不明 | 不明 | 不明 |
賠償責任補償 | 3,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
ゴルファー傷害補償 | 734.9万円 | 854.9万円 | 914.9万円 |
ゴルフ用品補償 | 15万円 | 21万円 | 25万円 |
ホールインワン・アルバトロス補償 | 20万円 | 30万円 | 50万円 |
保険料の安さを基準にゴルフ保険に加入したとしても、事故などが生じた際の補償内容に不足があっては元も子もありません。
ゴルフ保険には、下記の4大補償は必要不可欠の項目となります。保険料の安さからゴルフ保険を探す際は、これらが補償に含まれているかどうか、必ず確認してください。
ゴルフのラウンド中や練習中に、周りの人に怪我を負わせてしまったり備品を壊してしまった際に発生する、賠償責任に対しての補償です。
誤ってボールをぶつけてしまうなど、ゴルフには不慮の事故がつきものです。運が悪ければ大怪我を負わせてしまうケースもあり、高額な賠償金が発生する恐れもあります。
ゴルフのプレーにあたりもっとも懸念しなければならないリスクとなりますので、予算が許す範囲内にて補償額ができるだけ手厚く設定されているプランを選ぶことが望ましいです。
賠償責任補償に対し、こちらは自分自身が怪我を負った際などに適用される保険となります。
ゴルフに潜むリスクにはて、一度の通院では完治できないような大怪我につながる事故も想定されます。「入院補償」「通院補償」など治療シーンごとに対応した補償が用意されているゴルフ保険もあるので、内容を吟味したうえで格安ゴルフ保険を選んでください。
ゴルフ保険の適用ケースとして、もっとも多いのがこちらの「ゴルフ用品補償」とも言われています。ゴルフクラブを破損した、盗まれたなど、ゴルフ用品のトラブルに対しての補償となります。
海外でのプレーでも多く見られるトラブルなので、できれば国内外を問わず適用範囲内と定められているゴルフ保険が望ましいです。また、補償額は「ゴルフ用品を購入した時の金額」ではなく、経年劣化なども考慮された「時価」となるのが一般的です。
ホールインワンやアルバトロスを達成した際の支出、具体的には祝賀会やキャディへのチップ、記念品制作などに費やした料金を補償する内容となります。この補償を第一の目的として保険加入するゴルファーも多いようです。
「ホールインワンなんて自分には関係ない」と思う方もいるかもしれませんが、ゴルフの腕以上に「運」に左右されるのがホールインワン。特にショートホールであれば、熟練者・初心者を問わず達成する可能性は十分にあります。
せっかく達成したホールインワンの喜び・感動を心から喜べるよう、必ずつけておくべき補償です。
保険料の安さにこだわり、なおかつ直近のゴルフの予定が1度しか入っていない。そういったケースであれば保険期間が1日~1週間程度に設定された短期間のゴルフ保険がおすすめです。ただし、年に数回ゴルフをする方であれば、短期間プランにその都度加入するよりも年間プランを選ぶ方がトータルで見るとお得になりますので注意してください。
短期間のゴルフ保険の中でも、特におすすめなのは1週間プラン。その保険料はわずか1,000円ほどと、とてもリーズナブルな商品です。保険料の安さのほかにも1週間プランにはさまざまなメリットがあります。
短期間のゴルフ保険を比較し、1週間プランに備わり1日プランにはないメリット。そのひとつに練習場での事故補償が挙げられます。
短期間のゴルフ保険を検討している方は、そもそものゴルフ頻度が高くないケースが大半。久しぶりのゴルフの前にスイングの勘を取り戻したい、打ちっぱなしで調整したい、そう考えるゴルファーも多いのではないでしょうか。
そこで重宝するのが1週間のゴルフ保険。契約期間にいくらかの幅を持たせることで、打ちっぱなしなどでの直前練習も補償範囲にできるのです。プレーのブランクがあればあるほど、怪我や用品破損のリスクも高まります。プレー頻度の少ないゴルファーにとって、1週間の事故を補償するゴルフ保険は最適な選択といえるでしょう。
宿泊を伴う場合など、数日間のゴルフにおいても1週間プランのメリットが大きいです。悪天候などゴルフの日程に変更が出てくることが想定される際も、幅のある日にちでカバーできます。
1,000円と手ごろな保険料にして、賠償責任補償、傷害補償、用品補償、ホールインワン補償のすべてがカバーされるおすすめのゴルフ保険です。
打ちっぱなしや自宅練習中の事故も補償範囲内となっており、1週間プランを検討しているゴルファーにとって最適な内容です。
1週間プラン | |
---|---|
保険料 | 1,000円 |
保険期間 | 1週間 |
賠償責任補償(限度額) | 1億円 |
傷害補償 | 700万円 |
用品補償 | 20万円 |
ホールインワン・アルバトロス補償 | 15万円 |
短期間のゴルフ保険には、1週間プランよりもさらに期間が短く保険料も安い「1日だけ」プランもあります。その保険料はわずか300円から。数字だけを見るととてもリーズナブルな商品です。
また、1日だけのゴルフ保険は携帯キャリア会社が多く取り扱っています。
1日プランの魅力はなんといっても保険料の安さ。ゴルフは年間で数回程度、ピンポイントな日程で加入したいと考えるゴルファーに適したゴルフ保険です。
その反面、1日プランには以下のようなデメリットもあります。
au損保が取り扱うゴルフ保険にはauユーザー以外のゴルファーも加入できますが、ドコモ・ソフトバンクのゴルフ保険は契約している携帯電話を通じてのみの加入となり、キャリアとの端末契約は必須事項となります。
これらのメリット・デメリットおよび加入条件を確認のうえ、ご検討ください。
au、ドコモ、ソフトバンクの3社が取り扱う1日だけゴルフ保険について、その保険料と補償内容を見ていきましょう。
保険料の支払い方法はクレジットカード決済のほか、auユーザーは「auかんたん決済」も利用できます。プランは428円から。傷害補償がそれぞれの項目ごとに明記されていることが特徴です。
ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
---|---|---|---|
保険料 (日帰り・1泊2日) |
428円 | 693円 | 1,051円 |
個人賠償責任 | 5,000万円 | 8,000万円 | 1億円 |
死亡・後遺障害 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 |
手術保険金 | 2万5,000円 または5万円 (手術により) |
2万5,000円 または5万円 (手術により) |
2万5,000円 または5万円 (手術により) |
通院保険金日額 | 500円 | 1,500円 | 3,000円 |
携行品損害 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
ホールインワン・ アルバトロス費用 |
10万円 | 20万円 | 30万円 |
ドコモのゴルフ保険への加入は「dメニュー」または「iメニュー」を通じての手続きとなります。保険料は携帯電話の利用料金と同時請求となるため、あらためてクレジットカード登録などをする必要はありません。
おてがる | おすすめ | しっかり | |
---|---|---|---|
保険料 (1日・1泊2日) |
300円 | 500円 | 700円 |
賠償責任 | 1億円 | 3億円 | 5億円 |
死亡・後遺障害 | 300万円 | 700万円 | 1,000万円 |
入院日額 | 4,000円 | 7,000円 | 10,000円 |
通院日額 | 2,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
用品損害 | 10万円 | 10万円 | 30万円 |
ホールインワン・ アルバトロス費用 |
20万円 | 50万円 | 50万円 |
ソフトバンクのゴルフ保険への加入は会員ページ「MySoftBank」を通じての手続きとなります。ゴルフ保険の販売において、ソフトバンクの立ち位置は代理店となり、損保ジャパン日本興亜が引受保証会社となります。
ちょこっとプラン | あんしんプラン | しっかりプラン | |
---|---|---|---|
保険料 (1日) |
300円 | 500円 | 700円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 |
ケガの補償 | 120万円 | 250万円 | 550万円 |
ゴルフ用品損害 | 10万円 | 15万円 | 20万円 |
ホールインワン・ アルバトロス費用 |
30万円 | 50万円 | 70万円 |